生活雑貨・文具・インテリアの店「育てる道具ILMA+」の店員2号です。
波佐見焼で有名な産地・長崎から飴釉の陶器が2種類届きました。
陶磁器の研究のため、波佐見町を訪れた人間国宝である陶芸家
「富本憲吉」がよく用いたシダ模様をモチーフにした図柄が描かれています。
黒い土の上に粉引(化粧土)を巻き、彫り模様を付けることで素朴で味わいのある、
手仕事の温もりを感じさせる器に仕上がっています。
今回の入荷は2種類。
飴釉シダ紋 小皿[波佐見焼]
小皿はしょう油や薬味、漬け物をのせたり、
おまんじゅうなどの和菓子や、
洋菓子を合わせてみても似合いそう。
飴釉シダ紋 取り鉢[波佐見焼]
こちらは煮ものや鍋の取り鉢にピッタリなサイズ。
ちょっとシブめの飴釉シダ紋シリーズの器。
飴釉の渋い色合いと焦げ茶色に浮かび上がるシダ紋が
懐かしさと温かみを感じさせますね。