陶磁器、キッチン用品の店「育てる道具ILMA+」の店員2号です。
毎年この季節になると
どこからともなく甘い香りが漂って
私の鼻先をくすぐって。
ふと顔を上げると小さな小さな橙色の花。
秋が深まってきたことを告げてくれる金木犀の香り。
大好きな花のひとつです。
先日、日帰りで京都を旅してきました。
今回はどこへ行こうかな?というよりも
何を食べようかな?という基準でプランを組みました。
何しろ食欲の秋ですから。
まずはバスに揺られて清水寺へ。
坂の中ほどにある駐車場近くのお土産物屋さん。
ここに私が豆乳(豆腐)ドーナツを
好きになるきっかけとなったお店があります。
屋根の上で赤い頭の豆乳ドーナツ??がお出迎え。
坂道に並ぶお土産物屋さんを見ながら
大好きな豆乳ドーナツを頬張ります。
坂を登り、清水寺へ到着。
”清水の舞台”ってやつですね。
修学旅行の子どもや
外国人の旅行者であふれかえっていました。
旅に出かけたくなるようないい季節ですよね。
お参りをして、おみくじもちゃんとひいてきました。
結果は・・・末吉でした。よろしからずや。
日差しが強かったので
外国の方が日傘代わりに番傘を差していました。
きれいな赤い色がよく映える。
お参りの後はお土産物屋さんへちょっと寄り道。
八ツ橋おいしいですよね。
すべて試食できるのがうれしい♪
焼いも味や黒ごま、白ごま味・・・などなど
季節商品でいろんな味がありました。
坂を下っていると「イノダコーヒ」を発見。
http://www.inoda-coffee.co.jp/
かっこいい店構えに思わずパチリ。
清水支店はちょっと和の雰囲気。
立ち寄りたいところだったのですが
次の目的地へと急いでいたので今回は断念・・・
メガネ屋さんのディスプレイ。
かわいらしかったので思わずパチリ。
バスに乗るのも忘れて
街歩きを楽しんでいると次の目的地へ到着。
寺町のアーケード内にあるスマート珈琲店です。
http://www.smartcoffee.jp/
実は、私の中の
”京都へ来たら絶対に食べたーいランキング”
ベスト3に入るのではないかと思うくらい
こちらのフレンチトーストの大ファン。
表面サクサクの中フワフワ。
「フレンチトーストお願いします!」と言いたいとこでしたが
今回の目的はスマートランチ。
お昼時だったので混雑していたのですが
この旅のメインイベントだったので待つことにしました。
店内で待つこと30分。
ようやく念願のスマートランチを初体験!
ハンバーグステーキと本日の1品(サーモンのムニエル)
ハンバーグがやわらかくてジューシー。
とってもおいしかったです。珈琲付きで1200円。
隣の席の方が
オムライスを食べていたのですが
そちらもおいしそうでした。
1口欲しかった・・・
とはいえ、心もお腹も大満足♪
次の目的地へと向かいます。
途中、ちんどん屋に出会いました。
そして、二葉家具へ到着。
http://www.futabakagu.com/
北欧家具や自社開発のオリジナル家具なども販売しているこのお店。
3年ほど前の年末にもこちらを訪れたのですが、
その時は残念ながら年末年始のお休みでお店が閉まっていました。
今回はリベンジってことで・・・
ストライプ柄の布張りソファがすごくかわいかったなぁ。
お店の隣にはお馬さんがいました。
どこかのお店のディスプレイ。
女の子と猫がかわいらしかったのでパチリ。
丸い小窓が三日月の形に見えるように撮ってみました。
お洋服をみたり、お土産物をみたり、と
夕方まで歩きまわってもうぐったり。
三条のイノダコーヒにて休憩。
席についてコーヒーとレモンパイをオーダー。
コーヒーはいろいろ迷ってエクストラにしたのですが
苦みと香りがあっておいしかったです。好み。
レモンパイはお店のお姉さんのオススメで
甘すぎず、さわやかな味わい。
ケーキセットで840円でした。
たばこは苦手なのですが
奥のカウンターに座りたかったので喫煙席に座りました。
カウンターがシブイ。
こちらの席はカウンター内で
丁寧に珈琲を淹れてくださる姿を
真近で見られます。
何となくちょっと得した気分になります。
京都はラーメンもおいしいので
食べて帰りたかったのですが
今回は時間がなかったので我慢しました。
行きたいところも食べたいお店もいっぱい。
日帰りはやっぱりきびしいですね・・・
近々また行けたらいいなぁ。